三井物産社長の安永氏、日本の起業家精神を語る①

随分と長いこと放置してたんですけど、また気が向いたので再開。

今回はFinancial Timesの記事から、三井物産の社長について書いた記事があったので、それを題材にしてみます。

 

https://www.ft.com/content/0c8750bc-b967-11e7-8c12-5661783e5589

Tatsuo Yasunaga, Mitsui CEO, on Japan's new entrepreneurship

三井物産社長の安永氏、日本の企業家精神を語る)

 

Guessing what was on the mind of a Mitsui & Co chief executive used to be easy enough. As the most resource-focused of Japan’s titanic sogo shosha general trading houses(1), copper prices, iron ore supply and the geopolitics(2) of energy were corporate life and death.

(1)houses:商社・商店  (2)geopolitics:地政学

 

As he approaches his fourth year in charge, Tatsuo Yasunaga’s preoccupations(3) include mayonnaise deployment(4) at McDonald’s, Earth-mapping micro-satellites, Indonesia’s appetite for yoghurt and whether a convoy(5) of trucks can cross the US without drivers.

(3)preoccupations:夢中・没頭(しているもの) (4)deployment:展開、配置  (5)convey:トラックの集団

 

以前は、三井物産の社長が考えてることは資源価格のことばかりだったろうが、今はマヨネーズ、衛星、ヨーグルト、トラックなどいろいろ考えている、とちょっと回りくどい言い回しをしながら、要は事業の多角化を進めているよ、と言ってるのがこの部分です。

 

He is not running a grand old mansion of salarymen, he insists from an office overlooking the grounds of the Imperial Palace in central Tokyo, but a hothouse(6) of entrepreneurs: “We are finding new markets . . . industry-wise(7), business-wise, penetrating new frontiers.”

(6)hothouse:温室  (7)-wise:〜的な、〜に関して

 

サラリーマンのマンションではなくて起業家の温室だと、社長が切り出しています。

 

The bewildering(8) splay(9) of Mitsui’s trading and investment interests — animal feed to air cargo; prosciutto(10) to passenger trains; telecoms to tailoring(11) — is not new. Its 2017 negotiations over a port investment in Colombo that could transform Japanese trade routes, for example, are certainly not hindered by Mitsui subsidiaries having built Sri Lanka’s parliament(12) building in 1982. Even the activities Mitsui considers core — chemicals, machinery, infrastructure, healthcare and retail — are diverse.

(8)bewildering:目の回る、途方に暮れる  (9)splay:張り出し  (10)prosciutto:プロシュート  (11)tailoring:仕立て屋 (12)parliament:国会議事堂

 

トレードと投資の対象は多岐に渡ってきたよ、ということをずらっと書いています。

商社に詳しくない人のために補足しておくと、現在の総合商社は、トレードをするだけでなく、そのトレードに関連する事業-例えば、食品のトレードであれば、畜産加工工場(生産)やコンビニ・スーパー(販売)など-に投資をして、トレード事業の基盤を維持しつつ投資利益を上げる、という業態に移ってきています。

 

本題は次回からですね...前置きが長い...